第42回 東海・北陸心理リハビリテイション研究会 研究大会(岐阜大会)
東海・北陸心理リハビリテイション研究会 会長 森﨑 博志(愛知教育大学)
第42回研究大会(岐阜大会) 大会委員長 兒玉 哲也(岐阜盲学校長)
大会テーマ 「これからの心理リハビリテイション」
新型コロナウイルス感染症が5類に移行して1年以上が経ち、各地での活動も活発になってきた一方で、コロナ禍を経て、今後のキャンプや月例会の運営、地域活動を担う次世代の育成などが以前にも増して大きな課題となっているという声が聞かれます。
今回の大会は「これからの心理リハビリテイション」をテーマとして、各地域の実情に応じた実践や取組の工夫を共有し、これからの地域活動や心理リハビリテイションの在り方を考える機会としたいと思います。
1 主 催 東海・北陸心理リハビリテイション研究会
2 後 援 岐阜県教育委員会(申請中)
3 期 日 令和7年9月20日(土) 13:30~16:00
4 会 場 長良川スポーツプラザ 会議室
〒502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2070-7
TEL058-295-6300
ホームページ https://nagara-sportsplaza.jp/
【アクセス】
お車でお越しの方 :東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約20分。
公共交通機関利用の方:JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から市内循環線に乗車し、「岐阜メモリアルセンター北」下車、徒歩3分。
※一次案内と会場が異なっていますのでご注意ください。
5 日 程 13:30 開会式
研究会会長挨拶 森﨑 博志(愛知教育大学)
大会委員長挨拶 兒玉 哲也(岐阜県立岐阜盲学校長)
13:40 各県の活動の現状報告
司 会 山本 真也 (岐阜希望が丘特別支援学校)
岐阜県 出野 由美子(岐阜県立岐阜本巣特別支援学校)
親の会代表
愛知県 小倉靖範 (愛知教育大学特別支援教育講座)
長屋 恵 (愛知教育大学特別支援教育専攻3年)
中野夕佳 (愛知教育大学特別支援教育専攻3年)
榊原詠美 (愛知教育大学特別支援教育専攻3年)
静岡県 香野 毅 (静岡大学)
三重県 金子直由 (にじいろサポートLabo)
富山県 惣元成吉 (富山県立高岡支援学校)
石川県 重吉潤子 (石川県立錦城特別支援学校)
福井県 窪田正志 (福井県立福井特別支援学校)
14:50 休 憩
15:00 実践報告 発表者 梅村 和由(東濃特別支援学校)
「岐阜心理リハの取組~コロナ禍を経て~」
司会 兒玉 哲也(岐阜盲学校)
16:00 閉会式
研究会副会長挨拶 香野 毅(静岡大学)
14:50 休 憩
15:00 実践報告 発表者 梅村 和由(東濃特別支援学校)
「岐阜心理リハの取組~コロナ禍を経て~」
司会 兒玉 哲也(岐阜盲学校)
16:00 閉会式
研究会副会長挨拶 香野 毅(静岡大学)
6 申込方法 本大会は、対面開催とオンライン配信で実施いたします。以下のURLもしくは二次元コードからお申し込みください。
「メールアドレス、氏名、所属、参加方法(対面参加 オンライン参加)」等の情報を入力してください。
申し込み〆切 令和7年9月12日(金)
【URL】https://forms.gle/dVJ6XZeKkMroiDAb8
7 参加費 対面・オンラインともに1500円(学生は無料)
※対面参加の方は、会場でお支払いください。
※オンライン参加の方は、9月12日(金)までに、ゆうちょ銀行へ振り込みをお願いいたします。
【ゆうちょ銀行】
口座番号:00800-7-2686
(記号:00800 番号:2686)
店名:〇八九(089) 種目:普通
名義:東海・北陸心理リハビリテイション研究会
【ゆうちょ銀行以外からの振込】
店名:〇八九(089) 種目:普通
口座番号:000286
お手数ですが、郵便局の所定の振込用紙にご記入の上、郵便振替にて振込みの方、お願いいたします。振込手数料は、各自、ご負担をお願いいたします。参加費の振込につきまして不明な点等ございましたら、下記、事務局までお問い合わせください。
【お問い合わせ】
愛知教育大学 特別支援教育講座 小倉研究室内
東海・北陸心理リハビリテイション研究会事務局
TEL:0566-26-2386 E-mail : ogu-yasu@auecc.aichi-edu.ac.jp
8 連絡先 加藤 幸哲(岐阜県立海津特別支援学校)
E-mail : p45071@gifu-net.ed.jp
